アイディアがぐんぐん育つ木から生まれたメモ帳「経木のメモ帳」

Sponsored by
アイディアがぐんぐん育つ、木から生まれたメモ帳「経木のメモ帳」。
経木(きょうぎ)というのは、昔、おにぎりやお魚などを包むのに使われてい薄い木材のことで、その経木をメモ帳にしたなんとも温もりあふれるメモ帳なのです。
アイディアがぐんぐん育つ、木から生まれたメモ帳「経木のメモ帳」
木目がなんともいえない風情を醸し出すメモ帳「経木のメモ帳」。
といってもフェイクの木目ではなく、本物の木材である国産アカマツから生まれたメモ帳です。
「経木(きょうぎ)」というのは、アカマツを薄く挽いて作られる薄い木のことをいいます。
経木は室町時代から利用されていて、写経の道具や、おにぎり・お魚を包むのに、よく利用されていました。
しかし、時代にとともに経木は、日本からすっかりすがたを消してしまいました。
そんな経木を、現代の日常生活でも使ってもらいたいとの思いから生まれたのが、「経木のメモ帳」です。
「経木のメモ帳」最大の特徴は、木の香りが生きていること。
国産アカマツを0.15〜0.25mmという薄さで削り出しているから当然なのですが、この香りが使う人、メモを受け取った人を、リラックさせ、癒やしてくれます。
表面がなめらかであるため、書き味もなめらか。
クリエイティブ業界では「アイディアが湧き出てくる」と評判のメモ帳です。
アイディアがどんんどん育つのは、木の香りや年輪、なめらかな書き味が関係しているのかもしれませんね。
「経木のメモ帳」を制作したのは「KIZARAプロジェクト」
「経木のメモ帳」は「KIZARAプロジェクト」から生まれました。
「KIZARAプロジェクト」は、国産材を使った木製品を開発・生産して広く利用してもらい、日本の森を守っていこうというプロジェクトです。
「経木のメモ帳(小サイズ)」のスペック
サイズ | 縦 11cm × 横 7.4cm |
素材 | 松(国産) |
生産国 | 日本 |
こちらのショップで購入できます
Photo by:木ノ花 Market
Sponsored by
この商品いいなと思われたら、以下どれでも結構のですので、ポチリと……。
Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
-
-
日本の伝統的な紋様がカルタになった!粋で美しいカルタ「紋かるた」
粋で美しいカルタ「紋かるた」をご紹介します。 日本を代表するロゴマークともいえる文様。 日本で古
-
-
デスクでウサギを飼う。キュートな「デスクバニーはさみ&クリップホルダー」
デスクでウサギを飼いましょう。 お仕事や勉強で疲れ果てたあなたを癒やすのは、かわいいウサギたちです
-
-
レジ袋をスマートに携帯できる「+d Pocket – Plastic Bag Holder」
レジ袋をスマートに携帯できる「+d Pocket - Plastic Bag Holder」。 何
-
-
いろんな場所に貼れるメッセージボード「dokodemo memo」
いろんな場所に貼れるメッセージボード「dokodemo memo」。 窓でも、ドアでも、机でも、い
-
-
吸水・速乾性にすぐれた珪藻土の関連商品デザインがすごい!コースターから傘立てまで
吸水・速乾性にすぐれた珪藻土でできた商品をまとめてご紹介します。 珪藻土のバスマットが爆発的なヒッ
-
-
見ても使っても楽しいミニナイフ/小刀「クジラナイフ」
見ても使っても楽しいミニナイフ/小刀「クジラナイフ」。 これほど愛嬌のあるナイフは見たことがありま
-
-
ガチガチに凍った硬いアイスクリームをすぐ食べられる幸福感!「Lemnos 15.0% アイスクリームスプーン 」
冷凍庫の入れてガチガチに凍ったアイスクリームを、溶けるまで待たずにすぐに食べられる不思議なスプーンを
-
-
雨の日が待ち遠しい。常識を破った濡れない傘「UnBRELLA」
傘を閉じても水滴がつかない不思議な傘をご紹介します。 傘を閉じたとき、何が嫌って、閉じ傘についた水
-
-
使い続けるほどに個性があふれ始める「MIDORIブラスペンケース無垢」
使い続けるほどに個性があふれ始める真鍮製ペンケースをご紹介します。 真鍮(しんちゅう)というのは、
-
-
醤油差しの最高峰。液だれナシなのに美しい「The 醤油差し」
液だれしないのに美しいフォルムの醤油差しをご紹介します。 醤油差しといえば、2015年2月にお亡く